すべてのモノは5つの要素から成り立っているという考え方ー五行思想
こんにちは、むかえ不動産鑑定事務所の助手・とんです。
「すまいの風水教室」をお読みいただきまして、ありがとうございます。
前回は、風水のキホン(1)として「陰陽説」をご紹介しました。
引き続き風水のキホンを学んでまいりましょう。
今回のお題は、「五行思想」です。
これは、すべてのモノは、木・火・土・金・水という5つの要素(五行)から成り立っているという考え方。
古代中国に端を発する自然哲学の思想で、すべてのモノを分類するという点では、前回ご紹介した「陰陽説」と共通していますが、五行説の根底には、分類した5つの要素の間に関係性があり、「互いに影響を与え合い、その生滅盛衰によって天地万物が変化し、循環する」という考え方があります。
この考え方は、陰陽説にはないものです。
お互いに良い影響を与えあう「相生」、セットにすると悪い影響がある「相剋」
まずご紹介したいのが、5つの要素(木・火・土・金・水)の性質です。
こちらの図と表をご覧ください。
5行の性質と表す「方位」「色」「季節」
要素 | 性質 | 方位 | 色 | 季節 |
---|---|---|---|---|
木 | 立木が元。樹木の成長・発育する様子を表す。 | 東 | 青 | 春 |
火 | 炎が元。燃え盛る灼熱の性質を表す。 | 南 | 紅 | 夏 |
土 | 発芽する様子が元。万物を育成する性質を表す。 | 中 | 黄色 | 土用 |
金 | 鉱物・金属が元。堅固・確実な性質を表す。 | 西 | 白 | 秋 |
水 | 流れる水が元。胎内と霊性を兼ね備える性質を表す。 | 北 | 黒 | 冬 |
この並び、「木・火・土・金・水」に、意味があります。
それは、五行同士の相性の良さです。
「木」をはじめに、相性をたどると、木が燃えると「火」が起きますよね。
火が燃える尽きると「土(灰)」になります。
土からは、「金(鉱物)」が生まれ、金を冷やすと「水」が生じます。
そして、水は「木」を育てる。
この、それぞれが活かしあい、運気を強めることを「相生(そうじょう)」といいます。
相生とは逆に、お互いが反発したり、良い点を消しあう関係を「相剋(そうこく)」といいます。
これは、「相性が悪い」関係のものを組み合わせると、運気が下がるという考え方。
相剋は、ひとつ飛ばしで足を引っ張りあう関係です。
木のひとつ飛ばしは、土。
木が土の養分を奪ってしまうので、どちらの要素も弱めてしまう関係です。
火のひとつ飛ばしは、金。
火は、金を溶かしてしまいますよね。
このように、お互いの要素の相性が悪く、どちらの要素も弱めてしまう関係が相剋です。
ぜひ、五行思想をマスターしてくださいね。
五行思想は中国の学問の根底をなす考え方
例えば、五感。
視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の5種類で動物やヒトの感覚機能を分類しています。
さらには、味は五味(酸・苦・甘・辛・鹹 (塩辛さ) )、音は五音(角・徴・宮・商・羽)、色は五色( 青・紅・黄・白・黒 )と、やはり「5」で分類。
このように、森羅万象の構成要素を5つに分類する基となったのが、今回ご紹介した五行説でした。
中国の学問の根底をなすものであり、漢方や経絡・鍼灸をはじめとする中医学や東洋思想に大きな影響を与えています。
助手 とん
宅地建物取引士・編集ライター。
宅建士のほか、カラーコーディネーターの資格を保有。
大学卒業後、情報誌編集、キャリア系ライターなどを経て、むかえ不動産鑑定事務所助手に。
編集時代には芸能人インタビュー記事や表紙のディレクションなどを担当。
ライター時代には、法科大学院や大学・大学院などの取材記事(お堅い記事)を執筆。
なぜか、むかえ不動産鑑定事務所に迷い込む。
趣味は、イヤミス小説を読むことと、暗渠散歩。