
お客様の視点に立って疑問や不安の解決にあたります
不動産の価値を判定するスペシャリストとしてしっかりと、慎重に情報分析し、わかりやすく説明
不動産鑑定士という不動産の価値を判断するスペシャリストとして、情報を基に未来を見据えて深く考えたうえで、お客さまに必要なことを見極めてアドバイスをしています。
不動産鑑定業×宅建業で鑑定評価から不動産売買までワンストップ
不動産鑑定業だけでなく宅地建物取引免許を持つ事務所としてその実行をサポート
不動産鑑定士の仕事というと、不動産鑑定評価書の作成だけにとどまりがちですが、私たちは、お客さまの不動産売却・購入のサポートまで行っています。
不動産鑑定士ならではの分析力で適正な売値を見極めて、売主さまと二人三脚で「高値」「早期」の売却を目指します。
当事務所を簡潔にご紹介する1枚のリーフレットを作成しました。
このリーフレットでは、「売る」「買う」「貸す」「分ける」のシチュエーションに整理して、どんなケースに不動産鑑定が役立つかをご紹介しています。
下記のリンクからPDFでお読みいただけますので、ぜひご覧くださいませ。


裁判上で不動産を扱う場合など、公共性の高い場面で土地や建物などの価値を算定します。
不動産鑑定による土地や建物など不動産の現在の適正価格を算出することによって、根拠のある客観性が認められ、公共性の高い取引を円滑に進めることができたり、相続時や離婚時の適正な財産分与に役立てることができます。

土地・マンションなど不動産のあらゆる情報を収集・分析し、豊富なデータから導き出される客観的な知見から、お客様のニーズに合わせて必要な情報を提供します。
不動産鑑定評価は不動産の経済価値を見定めて、価格として表示すること。
これから不動産売却や相続を検討している場合は、不動産の適切な価値を知ることが有効です。

不動産仲介会社の仕事は取引をまとめることが基本なのに対して、不動産鑑定士は不動産を体系的に学び、不動産の価値判断やマーケット等に関する専門家資格として認定されています。
そのため、物件の価値を分析し、現在のマーケットを踏まえて、購入判断の助言ができます。
お客様の立場に立って、その知見と技能に基づいたアドバイスをわかりやすくできるのが強みです。
不動産に関するこんなお悩みありませんか










「頼んでよかった」と思っていただけるように、不動産に関するお悩みの解決に取り組みます。
不動産鑑定士の評価が有効な例

相続の際、公平に遺産分割したい、代償分割の価格を決めたい、遺留分減殺請求をしたいとき
相続税の申告の際、土地の評価額を下げたいとき
相続税対策や節税の為に生前贈与、負担付贈与を行うとき

借地権や底地といった土地の賃貸借にかかわる問題があるとき
借地人に底地を買ってもらいたいとき
借地人からその借地権を第三者へ売却したいとの申し出があったとき

離婚するに際して、自宅などの不動産があるとき
お互いの不動産業者の査定が大きく乖離して、協議、調停、裁判になるとき
財産分与対象不動産の価格時点として、別居時の不動産価格が必要なとき

親子・兄弟・姉妹など、親族間で不動産を売買し、適正な時価で取引がなされたことを証明するとき
贈与税、みなし譲渡課税等の不利益を回避したいとき
不動産を個人から資産管理会社へ移すとき

土地や建物など不動産の現在の適正価格を算出して、不動産の正しい価値を把握したいとき
銀行から融資を受けるため、担保価値の把握するとき





















PROFILE
徹底的にお客さまの視点に立ちお客さまの利益に貢献したい!
私たちが大切にしているのは、お客さまと信頼関係を築くこと。
さらに、徹底的にお客さまの視点に立ち、お客さまの利益に貢献するべきだと、考えています。
不動産は、金額が大きなモノにもかかわらず、「定価」という概念がありません。
そんな不動産に対して適正かつ客観的な評価を下す「不動産の鑑定評価」は、不動産鑑定士にしかできない業務です。
お客さまが安心して、取引を行っていただけるように、全力でバックアップいたします。
不動産鑑定士 向永隆則
不動産の問題を抱えている方に、不動産鑑定士として、鑑定評価・調査分析を通じた解決策を提供しています。
(一財)日本不動産研究所など前職を含めた評価実績は1,000件超。
お客様との対話を大切に、地域の方にとって身近で敷居の低い専門家を目指しています。
